「p!nto(ピント)を使うと、本当に姿勢が良くなるの?」
「p!ntoを買って後悔しないためにも、事前にいろいろと知っておきたい」

このようにお考えではありませんか?

今回の記事では、p!ntoを実際に使っているわたしが、リアルな感想をお伝えしていきます。

わたしは、デスクワークのときの悪い姿勢が気になったためp!ntoを購入したのですが、いまではとても愛用しています。

しかし実際に使ってみて「買う前にこれは知っておいた方がよかったな」ということもありました(幸いわたしは問題ありませんでしたが)。

今回は、p!ntoの特徴や使ってみてよかった点、そして買う前の注意点などを詳しくお伝えしていきます。

それではまいりましょう!

1.p!nto(ピント)とは? 5つの特徴も紹介

1.P!NTO(ピント)とは? 5つの特徴も紹介
サイズ (横)43cm×(縦)38cm×(奥行)43cm
重さ 900g
クッション素材 ポリウレタンHRフォーム
カバー生地 ポリエステル100%
値段 13,750円(税込) ※R1.10.19現在

p!nto(以下:ピント)とは、座るだけで正しい姿勢に導いてくれるクッションです。

開発・販売しているのは、福祉用具や介護用品などを取り扱っている「株式会社pas(ピーエーエス)」さん。

ピントの特徴は、以下の5つです。

ピントの特徴5つ

①「おしり・腰・肋骨・太もも」の支えが、正しい姿勢に導いてくれる

② いろんなシーンで使える! 背もたれがあれば、基本的にどのイスでも使用OK

③ 全12種類の豊富なカラーバリエーション! 自分好みの色をみつけられる

④ 日本製のため安心の品質

⑤ 作業療法士さんが製作に関わっているため、専門的な技術と豊富な臨床経験が詰まっている

それぞれ説明していきます。

1-1.「お尻・骨盤・肋骨・足」の支えが、正しい姿勢に導いてくれる

ピントの大きな特徴は、骨盤まわりを支えるクッションの形状。「お尻・骨盤・肋骨・足(太もも)」の4つに支えがあります。

お尻の支え 骨盤の横倒れを防ぎ、座っているときのバランスの要となる「坐骨(ざこつ)」の正しい位置情報をあたえる
骨盤の支え 骨盤がうしろに傾くなどのゆがみを防ぎ、カラダの土台を保つための正しい位置情報をあたえる
肋骨の支え カラダの横倒れや、肋骨の動きの阻害を防ぐための位置情報をあたえる
足(太もも)の支え 足の余分な緊張を防ぎ、股関節を動かしやすい位置に太ももを保つための情報をあたえる

これら4つの形状が、正しい姿勢に導いてくれるのです。

1-2.いろんなシーンで使える! 背もたれがあれば、基本的にどのイスでも使用OK

ピントは背もたれがあれば、基本的にどのイスでも使うことができます。たとえば、リビングのイスやソファ、車のシート、オフィスチェアなど。

逆にいうと、ピントは背もたれがないイスには使えません。そのため、ピント単体で座椅子としては使えませんのでご注意ください(※座椅子にピントを敷くことはできます)。

ちなみに、2つ折りにできるため、大きめのバッグに入れれば持ち歩くこともできます。

PINTO 2つ折り

ただ、ぶっちゃけいうと、わたし的にはピントを二つ折りにしても結構大きく感じたため、持ち歩くとなると少しかさばると思いました(車に乗せて持っていくのなら問題ないですが)。

なので、持ち歩きがおもな目的ならば、ピントよりさらに重量が軽く、4つ折りにもできる「p!nto Air(ピントエアー)」がオススメです。

興味のある方は、以下より詳細をご確認ください。

 p!nto Air 

1-3.全12種類の豊富なカラーバリエーション! 自分好みの色をみつけられる

全12種類の豊富なカラーバリエーション! 自分好みの色をみつけられる
引用:https://item.rakuten.co.jp/pas-plus/10000000/

ピントの色は全部で12種類。イスの色に合わせたり、自分好みの色をチョイスしたりすることもできます。選ぶのも楽しくなるかもしれませんね。

ちなみに、和服や和雑貨などを販売する京都のブランド「SOU・SOU(ソウソウ)」さんとコラボしたピントもあります。

ピントの機能はそのままで、ポップなカバーデザインが特徴です。

1-4.日本製のため安心の品質

ピントは、カバー・クッションともに日本製。そして素材は、公共交通機関のイスでも使われているものが採用されているため品質は安心できます。

JIS(日本産業規格)の試験でおこなわれた8万回の圧縮テストでは、約4%しか厚みが低下しなかったという結果も。そのため、値段に見合った品質の高い商品だといえます。

安かろう悪かろうの商品を買うよりも、値段が少し高くても長く使えるものの方が、長期的に考えるとコスパがいいのかもしれませんね。

1-5.作業療法士さんが製作に関わっているため、専門的な技術と豊富な臨床経験が詰まっている

ピントは、リハビリの専門職である “作業療法士” の方が作ったクッションです。これがまさしく、わたしがピントを購入した大きな理由でもあります。

作業療法士

そもそも作業療法士とは、医療系の国家資格であり、障がいを持つ患者さんに対して、リハビリをおこなうことで自分らしく日常生活を送れるように支援する職業です。

作業療法士の仕事のひとつとして、車イス生活の方が悪い姿勢にならないよう、姿勢の評価や座面の調整をすることもあります。これを「シーティング」といいます。

シーティングによって、座っているときに良い姿勢を保ちやすくなったり、カラダの機能低下を予防してくれたりもします。

しかしシーティングは、非常に高度な技術を求められるため、医療従事者でもより専門的な勉強と経験が必要となります。ひとのカラダは千差万別ゆえに、繊細な評価と座面の作成技術などが必要だからです。

その点ピントを製作された方は、年間300件を超える採型をおこなうシーティングのプロ。そしてベテランの作業療法士さんでもあるため、豊富な臨床経験なども詰めこまれたクッションだといえるでしょう。

2.実際にp!ntoを買いました

それではいまから、ピントが自宅に届いたところから順番にレポートしていきます。

▼amazonでピントを注文をしたら、下の写真のように箱の状態で届きました。ちなみに、プライム会員だったので、注文した次の日には自宅に届きました。

PINTO(表・裏)
左(表面)/右(裏面)

▼今回わたしは茶色のピントを買いました(光の関係で紺色にみえますが^^;)。茶色を購入した理由は、ピントを使う予定のイスが茶色だったからです。

少し話しはそれますが、ある口コミに「黒に近い茶色だった」という感想がありました。黒とまではいきませんが、深めの茶色(ダークブラウン)だと思っていただいた方がよいかと思います。

p!nto

▼ピントの正面と側面はこのような感じです。厚みに関しては、測る場所で若干違ってきますが「約0.5〜2cm」です。下の写真ではわかりにくいですが、先ほどお伝えした「おしり・腰・肋骨・足(太もも)」の支えもあります。

p!nto(正面・横)

3. p!ntoの使い方は?

ピントを背もたれがあるイスの座面に敷き、深く座るだけです。「浅く座ったらダメなの?」と思うかもしれませんが、深く座ったほうが形状的にフィットしやすいです。

▼ちなみに、箱にもしっかりと使い方が書いてあります。

p!ntoの使い方

▼実際に座ったらこのような感じになります。

p!nto使用前後
(左)p!ntoなし/(右)p!ntoあり

特に背中から首にかけて注目してほしいのですが、ピントに座ったとき(右の写真)の方が、「耳・肩・骨盤」のラインがまっすぐになっていることがわかると思います。

もちろん、ピントに座るときだけ意識して姿勢を正すようなことはしていません(笑)。

4.p!ntoを使って分かった、5つのよかった点

ここからは、わたしがピントを使っていて「よかったこと」を中心にお伝えしていきます(個人的な感想です)。

ピントを実際に使ってみてよかった点5つ

① よい姿勢を保ちやすくなった

② ピントがないときも、正しい姿勢に修正するクセがついた

③ すべり止めがついているため、ズレにくい

④ 正しい座位姿勢でストレッチや筋トレができる

⑤ カバーは外して洗濯できるため、外出先で使ったあとも清潔を保てる

それぞれ説明していきます。

4-1.よい姿勢を保ちやすくなった

これまでピントなしでパソコン仕事をしていたときは、ついつい猫背になってしまうことが多くありました。

そのため、腰に痛みが出たり、背中がだるくなって全身に疲れが出てしまうこともありました。ツライときには、仕事を中断してしまうことも。

しかしピントを使い始めてからはよい姿勢を保ちやすくなり、仕事を中断することも減ったため、作業効率のアップにもつながったと感じています。

4-2. p!ntoがないときも、正しい姿勢に修正するクセがついた

ピントの形状は、カラダに正しい位置情報を教えてくれます。そのため、ピントに座り続けたことで、正しい姿勢がいつのまにか自分にインプットされていったと感じています。

というのも、ピントなしでイスに座っていたときに「あれ、いまの座り方ってよくないんじゃないかな?」と気づくことが多くなったんです。

ピントのおかげで、悪い姿勢から正しい姿勢に戻そうとする意識を持てるようになりました。

4-3.すべり止めがついているためズレにくい

▼ピントにはすべり止めがついています。

p!ntoすべり止め

実際にうしろにのけぞったり、振り向いたりしても問題ありませんでした。普通に使っている分だと、ほとんどズレる心配はないと思います。

公式サイトにも、「布でも革でも木のイスでもすべりにくい」との記載もありました。

4-4.正しい座位姿勢でストレッチができる

長時間デスクワークをしていると、合間にストレッチをすることもあると思います。

ストレッチの種類にもよりますが、座っているときの姿勢によって、ストレッチの効果が大きく変わってくることがあることをご存知ですか?

たとえば、座りながらカラダを左右にまわすストレッチ。猫背の状態でカラダを左右にまわすと、腰ばかりが動きやすくなるため、背骨全体を十分に動かせていないことがあるんです。つまり、悪い姿勢でストレッチをすると、効果が減ってしまうんですね。

しかし、ピントに座り正しい座位姿勢をとれば、背筋が伸びるためカラダをまわしたときに背骨全体が動きやすくなります。

このように、実はよい座位姿勢でストレッチをするということは大切なポイントなんですね。

4-5.カバーは外して洗濯できるため、外出先で使ったあとも清潔を保てる

▼ピントのカバーは、側面から取り外すことができます。

カバーは外して洗濯できるため、外出先で使ったあとも清潔を保てる

そのため、「外で使ったから、一度洗ってから自宅で使いたい」という方は助かると思います。

さらに、夏場にピントを使っていると、むれてしまうこともあるかもしれません。むれた状態を放っておくと、嫌な匂いの原因となることもあります。

カバーを外して洗濯できることは、清潔を保つうえでありがたいですよね。

5. p!ntoを購入する前に注意すること3つ

さて、これまではよかった点について紹介してきました。

しかしいまからは逆に、購入する前に注意した方がよいことをお伝えします。

以下の3つが、事前に知っておいた方がいいなと思ったことです。

ピントを買う前に注意すること3つ

① イスの高さ・幅・形状を確認する

② 必ずカラダにピッタリ合うとは限らない

③ 背もたれがあるイスでしか使えないため注意

さらに詳しくみていきましょう。

5-1.イスの高さ・幅・形状を確認する

まず、ピントを購入する前に確認することは、ピントを使う予定のイスの「高さ・幅・形状」です。

もうすこし具体的に説明していきます。

イスの高さについて

高さを調整できないイスにピントを使った場合、小柄の方だったら足が床に届かない可能性があります。

なぜなら、ピントの厚み分(約0.5〜2cm)座面が高くなるからです。

そのため、「座面の高さ+約0.5〜2cm(ピントの厚み分)」をあらかじめ計算し、シミュレーションしておいた方がいいと思います。

「足は届きそうにないけど、どうしてもピントを使いたい!」という方は、足置きなどを用意するのもひとつの手です。

イスの幅について

カスタマーセンターに問い合わせてみたところ「 “5cm程度” なら、ピントがイスからはみ出ても大丈夫」とのことです。

しかし、はみ出し過ぎると、支えられてる感覚が少なくなったり、イスからずり落ちる原因となったりするため注意が必要です。

イスの座面の形状について

イスの座面の形状も確認しておいた方がいいです。凹凸(おうとつ)が激しい座面の場合は、フィット感が損なわれることがあります。

そのため、イスの座面の形状はなるべくフラットの方がよいでしょう。

5-2.必ずカラダにピッタリ合うとは限らない

ピントはカラダにフィットするように作られていますが、あくまで既製品であるため、必ずカラダにピッタリ合うとは限りません。ヒトそれぞれ骨格や筋肉の大きさは違うからです。

そのため、できれば店舗で一度、ピントに座ってみることをおすすめします。

以下のページに、取り扱い店舗の一覧が載っています。購入を検討している方はぜひご確認ください。

【取り扱い店舗一覧】

http://pin-to.net/store/?=list-beauty

ちなみに、ピントのほかにも、女性向けにつくられた「p!nt BEAUTY」や子ども向けの「p!nt kids」、車のドライバー用の「p!nt Driver」などのラインナップもあります。対象や目的によって選ぶとよいでしょう。

5-3.背もたれがあるイスでしか使えないため注意

1章でもお伝えしましたが、ピントは背もたれがあるイスでしか使えません。ピントを座椅子としては使えませんので、くれぐれもご注意くださいね(※座椅子にピントを使うことはできます)。

6.p!ntoを最安値で買うにはどこがいい? ポイント還元率なら楽天がおすすめ

ピントの購入場所は、おもに以下の4つです。ネットもしくは店舗で買うことができます。

ピントの購入場所4つ

【ネットで買う場合】
楽天
amazon
公式サイト(結局はamazonで買うことになります)

【店舗で買う場合】
取り扱い店舗一覧

値段はネットでも店舗でも変わりません。しかし、ポイント還元率は「楽天」が高いためおすすめです。

さらに楽天の場合、ピントのレビューを書くと、次回から使える500円分のクーポンがもらえます。

「ほかのイス用に2個目のピントを買いたい」「知り合いにピントをプレゼントしたい」という方などは、楽天で買った方がよいでしょう。

ちなみに、ピントは専用カバーが売っており、着せ替えすることもできます。「インテリアを変えたからピントの色も変えたい」「違う色にしてみたい」という方はうれしいですよね。

以下より購入することができます。

7.p!nto Q&A

ピントのQ&Aは、以下のページに記載してあります。大体のことは網羅されています。

【p!nto Q&A】

http://pin-to.net/faq/

もし上記のページに知りたいことが載っていない場合は、公式サイトの「お問い合わせ」から、メールもしくは電話で直接聞いてみることをおすすめします。

わたしも実際に疑問に思ったことを何度か問い合わせてみたのですが、とても丁寧に対応してくださいましたよ。

8.日頃からよい姿勢をとることで予防していこう

日本人はイスに座る時間が長いため、姿勢が悪くなりがちです。一度姿勢が悪くなると改善するにも時間がかかることもあります。そのため、日頃からよい姿勢をとることで予防をしていく必要があります。

その予防ツールのひとつとして、今回は「ピント」を紹介しました。わたしは実際に使ってみてとても気に入りましたし、これからも愛用していくつもりです。

しかし、先ほどもお伝えしたとおり、ヒトそれぞれ体格が違いますので、既製品であるピントが必ずあなたのカラダにフィットするとは限りません。

せっかく高いお金を払ったのに「自分に合ってなかった。買わなければ良かった…」と後悔してほしくありません。

そのため、まずはピントが置いてある店舗で一度座ってみて、感覚を確かめてみることを強くおすすめします。ピントがカラダに合う方にとっては、とてもすばらしいクッションに出会えたと感じることができると思います。

それでは、この記事がピントの購入に迷っている方々のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。